株式会社 不動産の相談窓口
2024年11月20日
きみちゃんのFP講座♪
④タックスプランニング パート3
みなさんこんにちは☆
本日は、最近話題になっている所得税についてお送りします(*^-^*)
所得税とは・・・
個人が1年間に獲得した所得に対して課税される税金です。所得といっても、会社員や公務員の給与から自営業者の売り上げによる収入、不動産の売却によるものなど千差万別です。こうした各個人の所得の発生源泉を考慮しながら納税額を算出します。
【所得税の特徴】
①国税です。(課税主体者は国)
②直接税です。(納税者=税金を支払う者)
③申告納税制度
課税主体者(国)が税額を計算するのではく、納税者が税額を計算して税務署長に申告・納付します。
④超過累進税率
課税標準である所得が大きくなるに従い、高い税率が適用される累進税率です。所得の大きい者は金額においてはもちろん、その所得に対する割合においてもより多くの所得税を負担することになります。
⑤総合課税
所得税は原則として10種類に区分したすべての所得を合計して累進税率により課税されます。この課税の方法を総合課税という。ただし、一定の所得については、税負担を軽減または重課するため、合算せず単独で税額計算を行う分離課税としています。
【所得税の基本原則】
①個人単位課税の原則
親族とか家族というグループごとにではなく、所得を得た個人ごとに所得税は課税されます。
②暦年単位課税の原則
個人の一暦年(1月1日から12月31日まで)ごとに所得に対し課税されます。
③応能負担の原則
各個人の担税能力に応じて課税を行うというもの。担税能力は量的なものと質的なものとに区分されます。
④実質所得者課税の原則
名義人や表面上の所得者ではなく、実質的に所得を得た者に課税されます。
関連した記事を読む
- 2024/12/04
- 2024/11/27
- 2024/11/20
- 2024/11/13