これは何だろう?
皆さん、こんにちは。
最近は桜も散り始めており、葉桜になっている所も多くなってきました。
横川の桜も緑が多くなってきましたがまだまだ美しく咲いています。
桜祭りも延長され、明後日の23日までだそうですが何とか終わりまでは咲いていてくれそうです。
さて、先日伺ったお客様に面白いものを頂きました。
皆さんわかりますでしょうか。
サルノコシカケだと思うのですが私にはよくわかりません。
調べて見るとサルノコシカケは特定のキノコの名称ではなく総称なんだそうです。
結局このきのこが何なのかはさっぱり調べても分かりませんでした。
持ってみますと見た目の割には軽く、乾燥しているからかキノコの柔らかさは全くなく、表面は何かで塗装されているのかテカテカに光っています。サイズは20㎝位ありそうです。途中で別れたのか、最初は二枚のキノコだったのか一部重なっているようです。
軽く叩いてみますとこんこんという音がしますが身は詰まっていそうな音です。
裏返してみますとこちらは塗装されていないのかテカテカしていません。
サルノコシカケは煎じて飲めるそうですが流石に塗装されているものを飲むのもどうかと思い、会社の玄関に飾ることにしました。
興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら当社にお見えになった際にご覧になって下さい。
ちなみにサルノコシカケとして有名な霊芝ですがその他にも薬効があるとされているキノコは存在し、約5300年前の新石器時代後期に生きていた人の近くにあった彼の所持品の中には干したカンバタケというサルノコシカケ科のキノコがあったそうです。
5000年以上も前の人がキノコを薬として使っていたとすれば面白いですね。
今日も暑かったですね。
少し前までは日中は暖かったものの朝晩の冷え込みが厳しいという感じだったのに
アッという間にここまで暑くなってしまいました。
こんなに急に気候が変わると体が付いていけませんね。
こんな季節は体調を崩しやすいですので今週も体調に気を付けて頑張りましょう。
それでは今週はこの辺で失礼します。