美しいスイセンに引き寄せられて、寄り道
皆さんこんにちは。
少し前になりますが、上諏訪駅近くにある石彫公園(せきちょうこうえん)に行きま
した。
予定には無く、思わず立ち寄ってしまいました。と言うのも、車道から鮮やかな黄色
の水仙(スイセン)の花々が見えたのです。諏訪湖の土手に沿って咲いています。真
っ青な快晴の空に黄色の水仙達が眩しく見えました。
花々に引き寄せられる蝶の如く、私の車も公園駐車場へ吸い込まれます。
クーラーボックスを持参して正解でした。この日は食料品の買い出し後でした。運
よく、天気は快晴。しかし気温は低い。長野県の春ならではの気候に感謝します。
これなら牛乳が痛む心配もありません。
土手の下から水仙を眺めると、青い空が広がっています。私はここに来ると、高原に
来たような気分になれます。
咲き誇る水仙達の中に看板がありました。
「春には 水仙が咲き誇ります。 諏訪市老人クラブ連合会と子どもたち」
私が驚いたのは看板上部の説明文です。
「令和6年11がつ3日に水仙の球根を約1000個植えました」
11月の諏訪は既に寒い冬です。しかも、諏訪湖周辺の公園は遮る物が無く、風通しは抜
群です。今日も、カラスの羽が強風で逆立ちクシャクシャにされています。強い風の
中では、体感温度が下がります。本当に寒い中、球根を植えて下さったのです。
水仙には、アルカロイドという毒があるようです。他の植物が育つのを邪魔する作用
があり、雑草対策の役割があるようです。また、球根にも毒があるので、モグラ避け
の役割も担っていると考えられます。
今回ご紹介した石彫公園について
諏訪湖周りにある公園の一つです。
数年前に子供たちと遊びに行き、羊の銅像に出会いました。
以後、散歩で立ち寄るようになりました。
モフモフした羊の銅像は可愛らしいですよ。
公園の場所が分かりやすいのです。
上諏訪駅・諏訪湖口から諏訪湖側に続く、湖岸通りを直進。歩道のある広い通りです。
突き当りの石彫公園前交差点の目の前にあります。
この公園は諏訪湖祭湖上花火大会で観覧のおすすめ場所の一つのようです。
私にとって迷わずたどり着けるのは、子どもとのお出かけで重要なポイントです。
関連した記事を読む
- 2025/04/23
- 2025/04/22
- 2025/04/21
- 2025/04/20