ぺこぺこペットボトルの使い方!
こんにちは。
先週末に降った雪が、日陰は根雪になってしまいました。弊社横の遊び場も日陰のラインに沿って雪が残っています。
が、松本市の知人の庭では日当たりの良いところにフキノトウが顔を出していました。雪解けを待たずに顔を出すフキノトウは「春の使者」とも呼ばれています。
冬眠から目覚めたクマが、最初に食べるのがフキノトウだとも言われ、人間にとっても冬の間に溜まった脂肪や老廃物を洗い流す効果もあるそうですよ。
まだまだ寒い日が続きそうですけど、確実に春も近づいてきているのですね。
さて我が家の怪獣シベリアンハスキーは、というと
最近のお気に入りのおもちゃは「ぺこぺこペットボトル」
普通のペットボトルは簡単に潰れずペコペコ音が控えめなので飽きるのが早いのよね。手でペコペコと簡単につぶせるペットボトルがいいんです。
飲み終えたペットボトルを洗って蓄熱暖房機の上に伏せて乾かしているのですが、そこに手を掛けてお気に入りを選んで持っていくのです。
蓄熱暖房機、熱くないのかなー?石油ストーブのように触ってやけどするほどじゃないけど、知らずに触ればアチッ!ってなると思うんだよね~。散歩デビュー前のチビ犬の肉球はまだ「ぷにぷに」だけど、ちょっとの時間なら大丈夫のようです。
ゲットした「ぺこぺこペットボトル」は、噛むたびに潰れてペコペコ音がするのが楽しいらしく、噛んだり、放り投げたり、追いかけたり、上に乗って床の上をスライディングしたり、毎日飽きることなく一人遊びできる優れモノ。
怪獣を見守りながら家事もできる!とあって、あえて飲まなくてもいいんだけどこのためにペコペコペットボトル飲料を飲む毎日です。
そして散々遊んだ後の潰れたペットボトルが、家中に散乱している我が家。歩く時に蹴ってしまったりして、やっと寝たチビ犬がワクワクして起きてしまう事もしばしば。
寝ている間に、音がしないようそーっとつまみあげて片付けるに限りますな!!
関連した記事を読む
- 2025/02/23
- 2025/02/22
- 2025/02/21
- 2025/02/20