お寒うございます!
先日の夜♪
会社から帰る際に、やけに明るいなーと感じたのですが( ゚Д゚)
何と!!!寒空に満月!?!北東の空に大きな月が・・・・
美しい!!夜空に輝いておりました。
空気がピリッと冷たく氷つくような夜でした。
お家に帰ろう(^^♪
お家に中はきっと温かですよー♪
ネコ達もお母さんの帰りを待ってる(^^♪
急いで帰ろー♪
ストレートネック
みなさーん!
知っていましたかー???
スマートフォンやパソコンを使用するときに取りがちな「悪い姿勢」が原因で首の骨が本来のカーブした形ではなく、まっすぐになってしまった状態を言います。
慢性的な肩こりや頭痛など、様々な状態を引き起こすため気を付けないといけません。
皆さん!ご自分の頭の重さはご存じですか???
なんと!ボウリングの玉ほどの重さがあるのです!びっくりですね(◎_◎;)
細いと思われる首に全てがのしかかっているわけです!
首のカーブがあることで、頭部をバランスよく支え重さを分散できているわけです。
スマートフォンを見る姿勢ですと、頭の位置が体より前方に出てこのカーブが亡くなり頸椎がまっすぐに変形してしまいます。
この姿勢を継続していると、姿勢を戻しても頸椎のカーブが戻らずにまっすぐのままになってストレートネックの状態となってしまします。
それにより首や肩の血行不良を起こし、慢性的な肩こりや首凝り、頭痛、めまい、吐き気など様々な症状が現れます。
ストレートネックに治療は、背骨のカーブを正常に戻し、余計な負荷をかけずに頭を支えられる状態にしることを心掛け、そのために凝り固まった首や肩の筋肉を緩めるリハビリやストレッチ、骨の配置調整などを行い正しい姿勢へと治していきます。
一番は、ストレートネックの原因となる姿勢を改善することです。
正しい姿勢、体の状態に合わせたストレッチ方法、生活習慣上の良くない癖の改善方法などを学んで実践し、日常的に正しい姿勢となるよう心掛けることが大切です。
ストレートネックは、長い時間をかけて徐々に進行します。若いから大丈夫ではないのです。
日頃から自分の姿勢に意識をするようにしたいものです。
最近、年を重ねるごとに健康に気を配るようになった、ようこばあばでした(^^♪
*ストレートネックの見分け方*
壁に背を向けて立ちます
①両足のかかと
②おしり
③両肩
④後頭部(顎を引いた状態)
この順で壁にくっつけて行きます。
顎を引いた状態で後頭部が壁にくっつけばストレートネックの可能性は低いとの事です。
さあ!あなたは大丈夫???
関連した記事を読む
- 2025/02/05
- 2025/02/04
- 2025/02/03
- 2025/02/02