子どもの就寝時間 年の差兄弟
子どもが寝てからの時間、ぬくぬくと暖まりながら私のネットサーフィンタイムです♪
ゲームにテレビを取られてニュースが見れないことも多く、新聞も朝パパッと目を通す程度。この時間こそが、世の中の状況を把握する貴重な時間なのです(^^)
時間を左右するひとつが 習い事
ネット上でもよく見かける生活スケジュールの例や家計の例。なにかヒントはないものかと見るのですが、家計は分母が違えばなんとも参考にしにくいもの。パーセンテージで表されているものは、全体像がなんとなく浮き彫りになってわかりやすいのですが(・∀・)
一方で、比較的取り入れやすいのがタイムスケジュールではないでしょうか。
働き方や家族構成での差はあるのですが、とにもかくにも分母は一緒!応用して生活に取り入れられそうなものを時々見つけては、実践してみて、アレンジしてみて・・・とやっています♪
自分の体力に無理のない範囲で、という条件も大切なので、睡眠時間が合わせられそうなものを選んでみるのがポイントかもしれません✩
我が家は年少(4歳)小2(8歳)中1(13歳)の年の差3人兄弟がいます(・∀・)
保育園、小学校、中学校のスケジュールを頭に入れておくだけでもなかなか大変なのですが、最近特に気がかりなのが就寝時間です。
小さいうちほど睡眠時間は長く取りたいもの。とはいえ、育ち盛りにも十分な睡眠はとても大切です。
この睡眠時間を大きく左右するのが、子どもの習い事なのです。
この子のためには○ でも、ほかの子のためには?
特に社会体育などの場合、練習は夜が中心。長男も9時までの練習で、帰宅は早くて9時30分頃になります。塾もそのくらいの時間になるので、1週間のうちで9時に家にいるのは、平均してみると半分もありません。
選んでそうしている本人はともかく、その時間に合わせざるを得ないのが下の弟妹たち。迎えがあるので、寒い季節にはお風呂も後にして、9時30分過ぎの帰宅から順次お風呂に入ることになります。その上、「帰って一息(´▽`)」なんて時間に突入されると、母としては就寝時間までのアラームが鳴り始めるわけです(^^;)
巻き返しができる範囲の時間ならばまだいいのですが、この調子で「宿題残ってるんだよね~」なんて言われた時には・・・(゚ロ゚)唖然とするしかないのです。
そんな毎日をなんとか変えたい!とヒントを探す日々。
この続きはまたお届けします(^^)
関連した記事を読む
- 2024/11/23
- 2024/11/22
- 2024/11/21
- 2024/11/20