年末の片付け 子どもも一緒に♪
年末が近づいてくると、断捨離の気分が高まるのはなぜでしょうか。
ゴミの収集も1、2回お休みになるだけなのに、「出してしまわなければ!」と自分を追い込んでしまう今日この頃です(^^;)
さて、断捨離という言葉が認知されてから久しいですが、今日は子どもの片付けについてです✩
整理整頓と物を減らす工夫
子どものおもちゃってどんどん増えていきます。
大人が選んでいた赤ちゃんの頃と違って、自分の興味がはっきりしてくると、様々なジャンルのものが山のよう(^^;)
コレクションが増えたり、似ているけれど本人いわく違うというカード等が増えてきたりetc...
自分で管理できればよいのですが、そこはやっぱり子ども。ふと思い出して何かを探すと、目的のものを探すために出されたおもちゃは出しっぱなし。目的のものですら、話が済めば置きっぱなし。
これでは何度片付けても追いつけきません。。
子どもには 出し入れしやすい収納を
入れ物に蓋がついていたりして出し入れに一手間あると、片付きにくいという話を耳にしたので、子どもたちはそのままポイポイ入れることができる入れ物を利用しています。
ただ、蓋がないと重ねることができない→平面収納しかできず場所を取る・・・という具合。
かといって蓋があると、重ねることで下のものを取り出そうと、上のものを動かす→出しっぱなし・・・になるので、
重ねずに上部の空間を無駄にしない場所、もしくは、入れ物の大きさをその場所の高さに合わせることが理想的だと感じています(^-^)
子どもたち全員が使うものは別に大きなおもちゃ箱があるのですが、「これは自分のもの」という物は、各自管理するのが我が家のスタイル。
「このカゴに収まらないものは、自分の机の引き出しにしまうか捨てる」と約束しています。
すると、子どもたちも考えました!
カード類など、いらなくなったものはリユースショップへ売ることに♪
ちょっとしたお小遣い稼ぎにもなって、次のカードを買う時の足しにしたりしているようです。
岡谷市にはブックオフ、下諏訪町にはセカンドストリート、諏訪市には万代書店など、今やリユースショップも多いですものね✩
私も本が好きで買うのですが、気に入って買った本を捨てる気にはなれず、よく持ち込んでいます。
さぁ、私も子どもたちと一緒に片付けなくちゃ(^-^)
関連した記事を読む
- 2024/09/17
- 2024/09/17
- 2024/09/15
- 2024/09/14