◇尖石縄文考古館◇
このところ、家族が風邪をひいており、遠出の神社仏閣巡りが出来ずにいました。
さすがに退屈過ぎて、子どもが提案したのが。。。
茅野市にあります『尖石縄文考古館』に行くのはどうか。
ま、まぁ近いからいいけども...と、久しぶりに行って来ました。
以前に訪れた理由は、国宝があるからでした。
こちらには、国宝である『土偶 縄文のビーナス』と、『土偶 仮面の女神』の実物が展示されているのです。
この日は、ほぼ完全な形で出土された時の映像が流れており、復元等の作業も見ることが出来ました。
最近は、歴史に興味が出てきていたので、時代の事も考えて観覧している様子でした。
冒頭の写真は考古館の敷地内にある、縄文時代中期の竪穴式住居を再現しているものです。
興味が薄い私は、地面がぬかるんでいたので遠くから眺めることに。
子ども達は、靴が泥だらけになりながら、近くまで行って楽しんでいました☆
一通り楽しんで、お土産コーナーに行くと、ガチャガチャがあります。
先日のブログにありましたが、昨日はガチャの日だったとか。
国宝土偶のガチャガチャをする小学生が、全国にどのくらいいるのでしょうか。
と思いながら、縄文のビーナスが出ますようにと願うと,゚.:。+゚。
\(~o~)/出ました!!縄文のビーナス!!
子どものコレクションの右下にあるのが、今回出た縄文のビーナスです。
(笑´∀`)このコレクションの半分はガチャガチャですね。
この日の尖石縄文考古館は、多くの人で賑わっていました。
私も楽しめましたので、興味が無い方も、一度は訪れてみてはいかがでしょうか♫
さて、スタッフのブログで紹介がありました、『松本城イルミネーション』に我が家も行って来ました。
( 。-_-。)寒さ対策をしたつもりでしたが、やはり足りなかった。
さ、さ、寒かったけれど、き、き、き、綺麗だった!!!
天守閣は多くの方で撮影出来ませんでしたが、黒門もプロジェクションマッピングで美しかった。
来年は、雪山に行く格好で出陣します!!
関連した記事を読む
- 2025/02/22
- 2025/02/21
- 2025/02/20
- 2025/02/19