2月10日は豚丼の日♪
こんにちは。
今日も寒かったですね。
お日様が当たる部分は暖かかったですが風が冷たく日影に入ると途端に冷えるようなお天気でしたね。
さて、本日2月10日は豚丼の日だそうです。
2で「ぶた」10で「どん」と読む語呂合わせから2月10日が豚丼の日となったそうです。
この豚丼の日、設定したのは株式会社ソラチだそうです。
株式会社ソラチといえばソラチのたれ。
北海道のたれ屋さんとして有名なソラチのたれですが我が家でもジンギスカンのたれ
でお世話になっています。そんなソラチですが調べてもみますと北海道の十勝の名物、豚丼が有名になるのに一役買った企業だそうです。
「十勝豚丼」について少しご紹介させて頂きますと豚丼(ぶたどん)は甘辛いたれを絡めて焼いた豚肉をご飯の上に乗せたシンプルな料理です。シンプルながらも
甘辛いたれが食欲を誘いどんどん食べてしまいます。
十勝豚丼の歴史は意外と古く1930年に北海道の大衆食堂で生まれたそうです。
牛が育ちにくく、まだ飼育方法も未熟だったこともあり、雑穀で育てやすかったことから大正時代後半から北海道では食べられるようになったそうです。
ちなみにそんな2月10日ですが他にも記念日に設定されており、コッペパンの日、フードの日、みやざき地頭鶏の日等食べ物関連の日も多く設定されています。
我らが長野県に関連した食べ物の日も実は2月10日だったりします。
本日2月10日は白馬のそばの日になります。
日付は秋に収穫された新そばが2月頃に熟成され、「寒そば」になること、長野オリンピックのアルペンスキー、クロスカントリー、ジャンプ競技が2月8日に白馬村で始まったこと、白馬の8(ハ)9(ク)8(バ)の語呂合わせ、それにご当地食「白馬ガレット」のガレットのト(10)から、2月の8日、9日、10日の3日間が白馬そばの日になったそうです。
せっかく多くの食べ物が記念日に設定されていますので何かそれにちなんだものを食べるのも良いかもしれませんね。
それでは今週はこの辺で失礼します。
関連した記事を読む
- 2025/02/23
- 2025/02/22
- 2025/02/21
- 2025/02/20