カジカジ対策
こんにちは。
このところ強烈な寒波が居座っているようですが、皆さんのところはいかがでしょうか。松本市街の雪は全然ですが、岡谷市は少し積雪もあり車のフロントガラスがガリガリに氷りついていました。
寒いのが大好きな我が家のハスキー犬たちは絶好調です。兄弟そろってベランダで過ごす時間も増えてきました。チビ犬はまだまだ赤ちゃん期の毛でそれほど保温機能もないので、お兄ちゃん犬ほど長時間は外に出せません。エアコンの排水ホースをかじったりもするから、監視が必要で…人間も長時間は外にいられませんよ。
現在のチビ犬の一番の困り事といったら「カジカジ」です。前回もお話しましたが、歯の抜けかわり時期はとにかくカジカジカジカジ。
ある程度、家具を破壊されるのは承知の上ですが、怖いのは誤飲です。ソファーの中身のスポンジや電気コードなど、これだけは危険でカジカジされたくないものについては目を光らせているのですが、ちょっとの隙をねらってカジカジカジカジ。
そんな時のお助けグッズがこちら。リンゴから抽出した天然苦味成分を利用したしつけ用スプレー(左)と、天然ゴムでできた丈夫な知育玩具「コング」(右)です。
「噛んじゃダメ」と「噛んでもいいよ」なんですね。
実はしつけスプレー、先住犬には効果がなかったんです。苦味成分も辛味成分も全然平気だったので、今回もダメ元で試してみたら大成功!これでソファーや家電のカジカジは解消されました。
次は「かじってもいい物」 コングは中が空洞になっているのでおやつを入れて遊ばせられます。仔犬の噛みたい行動と獲物を狩る行動を満たします。別売りのペーストをコングの中に塗れば、噛んだり舐めたり遊んだりとたっぷり楽しめます。
そして先住犬もカジカジ期に夢中だったロープの引っぱりっこは、チビ犬も大好きな遊び。
いろいろなお助けグッズも使いながら、先住犬の教育的指導の力も借りながら、我が家の怪獣はすくすく成長しています。
関連した記事を読む
- 2025/02/06
- 2025/02/05
- 2025/02/04
- 2025/02/03