▲大祈願祭と厄除縁日大祭▲
この三連休は、神社仏閣巡り三昧でした。
まず初日は、駒ケ根市にあります『光前寺』です。
ただ行きたい!!という理由でお詣りに向かったのですが、大きな駐車場が車で埋まっており、様子がいつもと違います。
皆さん新年のお詣りに来ているのかな??と参道を進んで行くと、この日は『光前寺大祈願祭』が行われていました。
Σ(・ω・ノ)ノ!今まで見たことのない人の多さです。
光前寺では、1月11、12、13日の三日間、本尊不動明王の御宝前にて、護摩祈祷を行う事が出来るそうです。
我が家の家族は本厄ではないので、500円の護摩木に願いを記入し、納めてきました。
光前寺で有名な『光苔』は、4月中旬~10月下旬の時期なので、この日は見る事は出来ませんでしたが、雪が残る風景もまた美しいものでした。
思いがけず、良いタイミングでお詣り出来感謝です。
そして2日目の12日は『牛伏寺縁日大祭』です。
なぜ行く事になったかというと、テレビのCMで流れていたからであります。
1月12、13日の開催との事で、都合の良い私と子ども二人で牛伏寺へ行く事に。
事前に調べてみると、かなり混み合い、いつもの駐車場には停めれそうにありません。
(*ノωノ)覚悟して向かいましたが、すぐに渋滞に巻き込まれました。
それでも少しずつ進み、なんとか駐車場に到着♫
参道には沢山の屋台が並んでおり、テンションアゲアゲです♪
昼時だったので、テントがある屋台で腹ごしらえをしてお寺に向かいました。
次第に見覚えのある風景が広がり、ようやく大勢の人で賑わっている牛伏寺に到着です。
『牛伏寺厄除縁日大祭』も光前寺と同じく、祈祷の申し込みをし、祈願祭に参加する事が出来ます。
我が家は、こちらでも500円の護摩木に願いを記入し、納めてきました。
列に並んで厄除けの鐘を撞き、しっかりとお詣りさせて頂きました。
ヾ(*´∀`*)ノ帰り道は下りなのでルンルン♫
貴重な体験をし、大満足でした。
三連休最終日は、長野へ。。。
こちらはまた別の機会にご紹介しますね☆
関連した記事を読む
- 2025/02/05
- 2025/02/04
- 2025/02/03
- 2025/02/02