防災意識を高めよう 9月1日「防災の日」
昨日は9月1日「防災の日」でした。各地区で避難訓練などが行われましたね。
地震や水災害など自然災害はいつ発生するかわかりません。緊急時に安全に避難するためにも、日頃の備えが大切ですね。
非常持ち出し用リュック 何を入れていますか?
大規模訓練などが行われるようになり、認知度も上がっている「防災の日」。実は1960年(昭和35年)に設定されたんですね。由来は1923年(大正12年)9月1日の関東大震災だそうです。
すでに96年が経ち建築構造もとても進歩し、メディアの確立によって即座に情報を手に入れることもできるようになりました。
一方で、自然環境の衰えも手伝ってか災害が大規模化していることも否めません。一人ひとりが自分を守る、身近な人を守る術を身につけたいものです。
我が家でも防災グッズの見直しをしました!
緊急時に夫は不在になるので、実働部隊は私と長男。家族を連れて避難するのに無理がない範囲でリュックにしてあります。
衛生用品の中でも、私が注目しているのは三角巾。もしもの時に素人の私にまずできることは止血と固定かな、と考えました。これは、タオルでも代用できますね(^^)
排泄グッズも考えどころ。オムツや生理用品も必要になるかもしれません。
日頃敬遠しがちな内容でも、災害時にも日常は巡ると思うとしっかり考えておかなければいけませんよね。
そこで考えたのが、子どものトイレトレーニングで使うこのシート!たまたま昔使わずじまいだったものがあったので、これなら代用できるのはないかと考えました♪
工具は何かを開けたり、直したりする時のために。折り紙は少しでも子どもたちの気持ちを紛らわせることができるように。そして、メモとしても使えますね。
この他に食料を少し入れてあります(^^)
避難を優先するために持ち出すのは必要最低限と考えていますが、家族が多いと食料や飲み水、それぞれの必需品もあって難しい場合があります。我が家でも、少なくとも子どもたち3人が飲食できるものをいかに準備するかが課題で、持ち出しは難しくても活用できる場所への保管ができないかと思案中です。
もしもの時に備えて、避難場所の確認をはじめ、家族での情報共有、持ち出し用グッズの準備をしておくと、少し安心感がもてます!
防災週間(8月30日~9月5日)の今、みなさんもぜひご家族でお話してみてください(^-^)
関連した記事を読む
- 2024/11/24
- 2024/11/23
- 2024/11/22
- 2024/11/21