東風吹かば~
こんにちは。
少し前の事ですが、松本市の深志神社でこんな梅の花を見つけました。
一本の枝から紅白の梅の花が咲いているのです。
なぜ?と思って調べてみたら、「源平咲き」と言うそうです。
平安時代の源平合戦の時、源氏が白い旗を、平氏が赤い旗を用いていた事から、こう呼ばれています。
もともとは赤い花の木に、色素ができなくなった白い花が咲くんですって。
赤い色素が赤くなるためには、多くの酵素を必要とする様々な過程を踏まなくてはいけないのですが、この酵素が一つでもうまく働かないと白い花のままになってしまうそうです。
梅をはじめ、桃や椿、ツツジなどにもみられるようです。
そういえば、マーブル模様のつつじの花や、一本から赤・白・ピンクが咲く花桃を見た事があります。
受粉の過程で色が混ざったのか?とか、違う色の花を接ぎ木したのか?とか思っていたのですが、色素を作り出す遺伝子の突然変異だったのですね。
源平咲きの梅が咲く深志神社は「深志(深き志し)の天神さま」と呼ばれ、菅原道真公の天満宮がありますので、梅の木の横にこんな碑があります。
「こちふかば にほいおこせよ 梅の花 主なしとて 春なわすれそ」
菅原道真が太宰府に左遷された時に詠んだ句として有名ですね。春になって東からの風が吹いたら、梅の香りを届けておくれよ。主人がいなくても春を忘れるなよと。
帰り道はのんびりお花見しながらです。桜やコブシの花が咲き始めの頃でした。
今年はいろいろな花が一気に咲きましたよね。この間テレビで、桜の咲き始めから満開まで最速だと言ってました。満開から葉桜までも早かったですよね~。
歩きながら視線を下にすると、スイセン、ヒヤシンス、クロッカスが咲いてる横でチューリップやスズランも一緒に咲いていました。
家に帰る最後の角を曲がると、真っ赤な夕焼けがドーーーン!まるでこの世の終わりかと思っちゃいました。
春ってこんな赤い夕焼けになるんだっけ?もっと優しいパステルカラーだと思っていたんだけどな・・・