▲長野市松代町 明徳寺▲
春休みが始まり一週間が経とうとしています。
休み中のお昼ご飯を考えている保護者の皆さん、毎日お疲れ様です☆
<(_ _)>そして、お仕事をしている保護者の皆さんもお疲れ様です☆
春休み前、子どもが体調を崩していたので、先日2週間ぶりに、神社仏閣巡りに行って来ました。
この日最初に訪れたのは、長野市松代町にあります『明徳寺』です。
いつも通り、お昼に到着しましたので、まずは腹ごしらえ♫
と、明徳寺の駐車場をお借りして、ランチタイム♪
目の前には見上げるほど大きな灯籠です。
周りの桜の木と同じくらいの高さで、龍の彫刻が迫力満点!!
駐車場からも見える長い参道に、鐘楼も大きい様子。
いざ境内に向かう途中にも、素晴らしい彫刻の手水舎があり、人が乗ると水が出てくるという仕掛けが。。。
山門では、これまた迫力満点の仁王像がお出迎えしてくれました。
こちらの御本尊は薬師如来で、夜な夜な小僧に化けて酒を買いに出かけたと言われている『酒飲み弥勒』という弥勒菩薩も安置されています。
そして、武田二十四将の一人であり、初代松代城(海津城)主『高坂弾正』のお墓や、硫黄島の戦いで守備隊最高司令官であった、『栗林忠道陸軍大将』のお墓もあるのです。
この日、お寺の方は不在の為、御朱印を頂くことは出来ませんでしたが、綺麗に整備された境内を満喫し、しっかりとお詣りさせて頂きました。
次は大きな灯籠を、桜の季節に見に来たいです。
さて、体調を崩してしまい、食欲と体力が落ちてしまった我が家の子ども。
それでも、つまんないからどこかには出かけたい。。。
自転車で諏訪湖一周はまだ無理だから...と、思いついたのが、『やまびこ公園』です。
が、(゚◇゚)ガーン冬期閉館中でした。
遊具は遊べないけれど、それでも行けるところまで上ってみたのです。
すると。。。
\(´▽`)/ワーイいい景色,゚.:。+゚。
とても気持ちの良いところに出ました!!
残念だったけど、来て良かったね☆