山梨旅行①
皆さん、こんにちは。
ここ数日は暖かい日が続いていますね。
三月も終わりになり、春という感じですね。
こんな日は春の陽気に誘われて外を歩くのも良いかもしれませんね。
さて、先日山梨県に旅行に行って来ました。
最初に降り立ったのは甲府駅です。
山梨県の県庁所在地がある場所にして、武田信玄ゆかりの地でもありますね。
駅の南口には武田信玄の像が北口には信玄のお父さんである武田信虎の像があります。
町を歩いていると毎年「信玄公祭り」というイベントが4月に開催されているらしく、いたるところにポスターが貼られていました。
この信玄公祭りは今年で51回目を迎えるお祭りで「蘇る戦国絵巻 世界最大の武者行列」というキャッチコピーのようです。
メインイベントは川中島の合戦に向かう様を再現した「甲州軍団出陣」という催しで
なんと1000人を超える参加者が戦国武者姿で集結するそうです。
武田信玄の軍旗に記されていたとされる風林火山に馴染み、「風」、「林」、「火」、「山」の四つの軍団と本陣に分かれており、それぞれの軍団には信玄の家臣団の名前を使った6つの部隊で構成されています。
各部隊の待機場所では、戦国武者姿の侍と一緒に写真撮影もできるとのことです。
他にも参加者が様々な格好で練り歩く「パレードフェス」、大人も子供も体を動かして楽しむ「スポーツフェス」、山梨の美味しいものを集めた「グルメフェス」、和太鼓や甲府囃子の演奏等伝統芸能を楽しめる「文化芸能フェス」と様々なイベントを行う予定だそうです。
お祭りは4月4日(金)、5日(土)、6日(日)と三日間開催されるそうです。
有料の観覧席の他に無料の観覧ゾーンもあるようですので観覧されては如何でしょうか。
詳細は下記URLよりご確認いただけます。
ちなみにこのお祭りの中で狼煙のリレーをするイベントがあるらしいですがそのイベントの始点はなんと上諏訪だそうです。リレーは4月5日(土)の11時33分に上諏訪駅と高嶋城跡地でスタートだそうです。
山梨県まではいけないという方も見物に行かれては如何でしょうか。
まだ甲府のお話だけしかしていませんがキリも良いので今回はこの辺にしておこうと思います。来週は大月編をお話する予定です。
それでは今週はこの辺で失礼します。