知っ得くゼミ♪開講(^^♪
本日、「知っ得く ゼミ」第1回目「自分らしく生きるための不動産の終活」と題して、
不動産の終活について、お客様と共に学びながらこれからの人生を悔いがなく、家族やお子様たちに安心を与え、また素直に自分の気持ちを伝える機会を持つために何をしたらいいか。
そんなお話をお茶を飲みながら一緒に考えていく時間を創らせていただきました。
これから、毎月第4土曜日に開催いたします。
日頃心配していること、わからないけど誰に相談したらいいか・・・・と悩んでいる方
代々守ってきた不動産を今後子供たちにどう継承していったらいいか・・・
自分が急に病に倒れた時に、どうしたらいいか・・・
私も含め、高齢者となり必ず迎えるであろう最後の時をどう迎えるのか・・・
まだまだ考えるには早い・・・と思っていませんか・・・
実はそんなことはないんです。元気だからこそ、今!!!
考える時なんです(^^♪
急に倒れて、自分はこうしてほしいことも伝えられなくなることも、ありうるんです。
こうしてほしい旨をしっかり伝える。
子供たちに面と向かって、言葉で伝えることはなんだか恥ずかしい!
だからこそ、今「エンディングノート」の活用を提案します。
自分史を書くつもりで、自分の今の気持ち、何かの時はこうしてほしい。
治療方法、また葬儀の方法、声をかけてほしい友人の名簿、自分の財産の分配、などなど
今の気持ちをメモ程度でいいんです。書き留めておく。
何回か着込んでもいいんです。素直な気持ちを書き残すことで、家族や子供たちが本人の希望に沿った手配や行動をとってもらえるのです。
今年は、団塊世代が後期高齢者となります。
いつ何時、認知症になりえます。
そうなってからでは遅いんです。
自分の親世代が最期を迎えた時に体験したことを、自分の子世代に再度経験させたくない。
そんな声をたくさん私はお聞きします。
60代70代の皆さん♪今ですよ!今!一緒に考えていきましょう!
法律は生き物です。どんどん変化しています。
そんなこと知らなかった!もっと早く知っていたら!
そんな声も聴かれます。
難しいお話は致しません。皆で一緒にお話を聞いていただきながら、こんな時はどうしたらいいか・・・ざっくばらんに話して気持ちを楽にしていきませんか。
そんな機会を提供します。
ぜひお越しください♪
お待ちいたしております。
皆様のお越しを心待ちしている。ようこばあばでした(^^♪
関連した記事を読む
- 2025/05/24
- 2025/05/23
- 2025/05/22
- 2025/05/21