▲米子不動尊 本坊米子瀧山不動寺▲
引き続き、須坂市の神社仏閣巡りをしているこの頃であります。
お天気も良く、ピクニック日和♫
神社仏閣巡りではありますが、ランチは、気持ちの良い場所を選んでいます。
この日は、通り道にあった『八丁鎧塚古墳』でランチです♪
(-.-)こ、古墳て、し、渋い。。。
と思いましたが、高台にあり、公園のようになっていて気持ちの良い場所でした。
腹ごしらえをして、いざ出発!!
今回ご紹介しますのは、須坂市米子町にあります『米子不動尊 本坊米子瀧山不動寺』です。
冒頭の写真が本堂になります。
本堂の幕には、真田家と上杉家の家紋が掲げられています。
真田家の血脈が、名誉住職と奥さんに受け継がれていることと、御本尊が上杉謙信の念持仏であるからだそうです。
聞いたことのある名前が並び、私でも歴史を感じます。
御本尊である『不動明王立像』は、『日本三大不動尊』の一つであり、上杉謙信が自らこの不動明王を祀り、戦勝祈願をしたと伝えられているそうです。
『日本三大不動尊』とは、聖武天皇がお持ちの霊木より刻まれた三体であり、残りの二体は、千葉県の成田不動尊と、新潟県の菅谷不動尊になります。
御本尊は秘仏のため、本堂前にてお詣りさせて頂きましたが、なんと、5/1のみご開帳されるのだとか。
(。・_・)残念ながら、少し時期が早かったようですが、また機会があったらお詣りに来たいと思います。
さて、まだまだ神社仏閣巡りは続いていますが、たまにはお家のお庭の手入れもしなければ!!
冬は寒いですが、雑草が生えないので、庭が落ち着いていました。
な、なんてことでしょう...。
気がついたら、あっという間に草がボーボー。
つい最近まで静かだったのに。。。
ということで、1人ではやりきれない状態になってしまったので、最近は子どもにも草取りを手伝ってもらっています。
\(~o~)/芝桜なのか、雑草なのか分らないくらいでしたが、少し復活しました☆
関連した記事を読む
- 2025/05/06
- 2025/05/05
- 2025/05/04
- 2025/05/03