▲上田城千本桜まつり▲
一昨年、何気なく立ち寄った上田城で、桜がとてもきれいだった為、毎年訪れるようになりました。
昨年からは、『上田城千本桜まつり』の開催される時期に来ています。
今年は2025年4月5日(土)~4月13日(日)までで、丁度来ることが出来ました。
(´っ・ω・)っ「今年も上田城の桜が見たい」と、報道番組やネットで、桜の開花状況を確認していた我が家の子ども。
まだ満開ではない様子でしたが、家族の予定が合う日に上田城へ行って来ました。
すると。。。入口の櫓横の枝垂れ桜はほぼ満開!!
大勢の方が、入れ代わり立ち代わり写真撮影しています。
昨年子どもが体験した、甲冑着用体験も行われていました。
そして、このお祭りで楽しみにしているのが、そう、キッチンカーや屋台です♫
いつもの屋台のたこ焼きや、焼きそばも食べたいけれど、キッチンカーのジャンクフードも気になります。
悩んで悩んで、やはり、両方購入し、本丸跡の芝生で頂きました♪
٩( ''ω'' )و腹ごしらえの後は散策です。
この上田城の中には、『眞田神社』がありますが、「落ちない城」にあやかって、受験生の合格祈願絵馬が沢山みられました。
いずれ訪れる子どもが受験の時には、ぜひお参りに来たいところです。
そして、眞田神社の左奥にある西櫓は、長野県宝に指定されており、上田藩主となった仙石氏が江戸時代に建てたものと考えられています。
上田城公園は広く、『招魂社』という神社もお参りし、お堀の桜も楽しんで歩いていると、子どもから上田城豆知識が一つ。
北東の土塁の隅を切り落とした『隅落とし』です。
写真だと分かり難いのですが、本丸土塁の角が無く、切り込みされているのです。
これは、『鬼門除け』とされており、上田城の特徴なのだそう。
(。´・ω・)?何回聞いても覚えておらず、毎回新鮮な気持ちで関心してしまいます。
また来年も来ようね~☆
関連した記事を読む
- 2025/04/13
- 2025/04/12
- 2025/04/11
- 2025/04/10