山梨旅行②
皆さん、こんにちは。
早いものでもう3月も終わりですね。
少し前まで暖かい日が続いており、ようやく春が来たかと思っていたのですが
ここ数日間は寒く、急な気温の変化についていけないという方も少なくないのではないでしょうか。
こんな時は体調も崩しやすいですのでしっかりと体調管理をしていきたいですね。
さて、今回は山梨旅行の続きをお話ししようと思います。
前回お話した甲府駅を離れ、電車に乗られること更に1時間ほどで大月駅に降り立ちました。
大月駅のホテルにチェックインし、まずは荷物をホテルに預けました。
大月は特急あずさもあまり止まらずあまりなじみがない街かと思いますので少しお話しますと大月は山梨県内の市町村らしく武田信玄の家臣が治めていた町になります。
実際にのぼりも駅前に立っており、「小山田信茂」という人物が治めていたようです。
桃太郎伝説のある街でもあり、駅前には大月桃太郎伝説に関する看板も立っています。
この伝説はいわばローカル版桃太郎といった感じで出てくる地名が大月周辺のものにかわった桃太郎になります。
そして、大月駅は中央本線だけでなく、富士急行線が通っている駅でもあります。
富士急行線といえばジェットコースターで有名な富士急ハイランドですがこの沿線に
富士急ハイランドもあります。
他にも富士吉田や富士河口湖といった富士山をウリにした観光地へのアクセスもできます。
車体も遊園地が何かとコラボしているとそのコラボ先の物を使用した限定のデザイン
になり、通常時ですもスイスとの友好車両や機関車トーマス等バラエティーに富んだ車体を見ることが出来ます。
そんな大月ですが富士山への観光客か多くの海外の方が駅にいらっしゃいました。
見ていますと年齢も人種も幅広く、多種多様な方がいらっていて、富士山パワー偉大なりといった様相でした。
さて、今週は大月駅周辺の事をお話しました。
次回はいよいよ今回の目的地である都留の事をお話しようと思います。
それでは今週はこの辺で失礼します。
関連した記事を読む
- 2025/04/05
- 2025/04/04
- 2025/04/03
- 2025/04/02