▲真田山 長國寺▲
神社仏閣巡りで昨年訪れていた、松代町の『長國寺』に、再びお詣りに行って来ました。
我が家の子どもが、どうしてももう一度行きたかったお寺なのです。
理由は。。。前回、御霊屋の拝観を出来なかったからであります。
長國寺は、山号にあるように、真田家の菩提寺であり、真田信之と、真田信弘の御霊屋があります。
その御霊屋を案内して下さる方が、前回は不在だった為、拝観する事が出来ませんでした。
リベンジのタイミングを考えていたのでしょうか...。
行きたいお寺として再び浮上し、今回行く事になりました。
前回のような事にならないよう、今回は事前に電話連絡し、拝観の予約をすることに。
最近子どもが、自分で聞きたいことは、他人にも聞けるようになったので、電話予約も子どもにお願いしてみました。
(*^^)vちゃんと丁寧にお話し出来、無事に予約する事ができました♫
予約してあるので、その時間に合わせて、まずは松代城でランチをし、長國寺に到着です。
久々のお詣りですが、やはり本堂に迫力があります。
受付で拝観料をお支払いし、いざ御霊屋へ向かいます。
案内は、長國寺のご住職さんがして下さる事になりました。
まず本堂の屋根の上のシャチホコの説明です。
(* ̄0 ̄)/ なんと!!松代城にあったシャチホコを移設したものなのだとか。
冒頭の写真がシャチホコのアップですが、実際には2メートル程の大きさとの事。
最初から関心感動°˖✧。
そして細かい説明と共に、奥に進みながら、いよいよ信之の御霊屋です。
こちらは国重要文化財であり、私が想像していたものよりも、本当に煌びやか。
内部は撮影禁止ですが、外からの撮影は可能という事で、つい撮影してしまいました。
お寺は何回か災害にあったそうですが、この御霊屋は場所や風向きなどで、難を逃れて残っているのだそうです。
塗り替えなどは行われていますが、江戸時代の建物に入る事が出来、とても良い経験になりました。
信之・信弘の御霊屋、真田家の墓所もお詣りさせて頂き、ご住職さんの親切な説明に、子どもも大満足でした。
<(_ _)>ありがとうございました。
関連した記事を読む
- 2025/05/13
- 2025/05/12
- 2025/05/11
- 2025/05/10